夕張市の財政破綻の原因やその後!戦犯は市長?人口推移と現状・出身有名人もまとめ

「破産」をするのは個人や会社だけだと思っていませんか?実は自治体も破産状態になるんです。財政破産した自治体が北海道の夕張市です。

 

夕張市の概要や人口の推移と現状、人口減少の理由、夕張市出身の有名人、財政破綻とその原因、市長は戦犯なのかどうか、夕張市の借金時計やゴーストタウン、その後や現在をまとめました。

夕張市の概要

出典:tabirai.net

夕張市

・面積:763.07平方キロメートル
・総人口:6,089人(2025年2月28日時点)
・市長:厚谷司
・名産:夕張メロン

 

北海道夕張市は、北海道中部の道央地方に位置し、空知総合振興局に所属している市です。

 

夕張市は明治初期から炭鉱の町として栄え、空知地方の炭鉱の中でも特に石炭を産出したことで知られています。

 

しかし、昭和30年代後半に炭鉱が閉鎖されて以降は人口流出が続き、様々な理由から2007年に財政破綻したことで、「日本一ヤバい自治体」「貧乏自治体」などの不名誉な烙印を押されることになりました。

 

 

夕張市の人口推移と現状

出典:mainichi.jp

 

夕張市の人口は、令和7年(2025年)2月28日時点6,089人です。

 

・総人口:6,089人
・男性:2,863人
・女性:3,226人
・世帯数:3,738世帯

 

夕張市の人口推移を国勢調査が始まった明治24年から5年刻みで、見ていきましょう。

 

・明治24年:307人
・明治29年:2,575人
・明治34年:10,976人
・明治39年:18,142人
・明治44年:23,207人
・大正5年:32,826人
・大正10年:50,769人
・昭和元年:47,463人
・昭和6年:43,526人
・昭和11年:42,605人
・昭和16年:72,053人
・昭和21年:68,523人
・昭和26年:100,555人
・昭和31年:111,398人
・昭和36年:111,608人
・昭和41年:84,078人
・昭和46年:70,503人
・昭和51年:50,167人
・昭和56年:40,829人
・昭和61年:31,406人
・平成3年:20,752人
・平成8年:17,340人
・平成13年:15,115人
・平成18年:13,045人
・平成23年:10,654人
・平成28年:8,851人
・令和3年:7,145人
・令和7年:6,089人

 

夕張市の最多人口は昭和35年(1960年)4月30日の116,908人です。この時の世帯数は25,156世帯でしたので、1世帯当たり4~5人の家族がいたことになります。

 

明治24年から昭和35年まではほぼ右肩上がりで人口が増加していますが、昭和35年からは右肩下がりで急速に人口が減少しています。昭和35年では人口116,908人だったのに10年後の昭和45年69,871人と約半分になりました。

 

すごいスピードでの人口減少ですよね。

 

令和7年では総人口6,089人で世帯数3,738世帯ですから、半数以上が単身世帯になっています。高齢者の1人暮らしが多いのでしょう。

 

 

夕張市の人口減少の理由

夕張市の人口は昭和35年に116,908人でしたが、その後急速に減少し、令和7年には6,089人になりました。

 

なぜこんなに人口が減ってしまったのかを考察していきましょう。

 

 

炭鉱の閉鎖

出典:3city.net

 

夕張市の人口減少が進んだ最大の理由は炭鉱の閉鎖です。夕張市では1874年にアメリカ人の地質学者ベンジャミン・スミス・ライマンが夕張川上流に石炭があると推定し、1890年には北炭(北海道炭礦鉄道会社)が夕張炭鉱の開発に着手し、石炭の採掘が始まりました。

 

夕張炭鉱では何度もガス爆発事故を起こしましたが、それでも戦後経済復興の牽引役として企業や政府からの投資が進んで、一気に活性化し、人口が増えていきました

 

戦後まもない夕張は、経済復興のけん引役として巨額の政府資金なども投入され、急速な活況を見せる。好不況の波に揉まれながら、昭和30年代に入ると空前の石炭大生産が始まった。

 

引用:炭鉄港 デジタル資料館夕張の戦後の暮らし – 炭鉄港 デジタル資料館

 

炭鉱の産出量が増えると、それに伴い、関連産業も発達し、夕張市は大都市に成長していったのです。最新の映画は札幌市よりも夕張市の方が早く上映されたこともあったそうです。

 

しかし、昭和38年(1963年)に北炭新夕張炭鉱が閉山すると、次々に夕張市内の炭鉱は閉山していきます。炭鉱が閉山した理由は石炭から石油へのエネルギー転換や安価な海外炭の普及による競争力の低下、度重なるガス爆発事故、鉄鋼不況などです。

 

この時期は夕張炭鉱だけでなく、全国各地の炭鉱が閉鎖していきました。

 

主要産業の炭鉱が閉鎖されれば、炭鉱で働いていた労働者たちは仕事を失うことになります。仕事がないなら、夕張市に住み続ける理由はありません。仕事を求めて、夕張市から大都市や実家がある地元に引っ越していき、人口はどんどん減っていきました。

 

 

財政破綻

 

出典:hokkaidolikers.com

 

夕張市の人口が減少した理由の2つ目は、財政破綻です。夕張市は2007年に財政破綻し、財政再生団体に指定されました。

 

財政破綻をした地方自治体は、夕張市が初のケースです。そんな借金まみれの市は、社会保険料などが上がるはずですし、公共サービスも手薄になります。

 

そのような夕張市にあえて住み続けようと思う人は少ないでしょう。引越しを迷っていたような人は、財政破綻をきっかけにして引越しを決めた人もいるはずです。特に、子育て世代などは財政破綻をして子育て支援が手薄いところよりも、財政が豊かで子育て支援が手厚い自治体に住みたいと思うのは当然のことでしょう。

 

 

高齢化による減少

夕張市の人口減少の理由の3つ目は、高齢化です。

 

夕張市は炭鉱の閉鎖によって昭和40~50年代には、労働年齢の人たちとその家族が引っ越していきました。そして、そのまま残った人たちは元々高齢者だったことが多いです。

 

高齢者は若者のように「これから結婚して子供を作る」ということはありません。また、寿命が来て自然に亡くなっていきます。

 

夕張市は全国で最も高齢者の割合が多く、子供の人口の割合が少ない自治体です。

 

人口に占める 65 歳以上の比率は 48.0%(全国最大)、14 歳以下の比率は 5.6%(全国最小)と超少子高齢化している。

 

引用:地方自治体の財政再建|第二特別調査室 加藤智子

 

人口の高齢者の割合が多ければ多いほど、人口は自然に減少していくのです。

 

 

夕張市出身の有名人

夕張市出身の芸能人・有名人を紹介していきます。

 

 

三沢光晴

出典:hochi.news

三沢光晴

生年月日:1962年6月18日
没年月日:2009年6月13日
出身:北海道夕張市
身長:185cm
血液型:O型
活動:プロレスラー

 

夕張市出身の有名人と言えば、全日本プロレスやノアで活躍したプロレスラーの三沢光晴さんでしょう。

 

三沢光晴さんは1962年に夕張市で生まれました。父親は北海道炭礦汽船で勤務していましたが、三沢さんが生まれてすぐに夕張炭鉱が閉鎖になったため、埼玉県川越市に引っ越します。まさに、「夕張市の人口減少」の理由のど真ん中にいたんですね。

 

三沢さんはその後、全日本プロレスに入門して、2代目タイガーマスクとして活躍し、プロレス四天王としてプロレス界を牽引し、全日本プロレスの社長を務めた後、2000年に「プロレスリング・ノア」を立ち上げました。

 

プロレスの第一線で長く活躍してきましたが、2009年6月に広島県立総合体育館グリーンアリーナの試合で、バックドロップを受けて頭部を強打したことで頚髄離断を起こし、死亡しました。

 

 

夕張市出身のそのほかの有名人

三沢光晴さん以外の夕張市出身の有名人をご紹介します。

 

・中田鉄治(元夕張市長)
・穂坂雅之(楽天グループ副会長、楽天カード社長、楽天銀行会長)
・加藤博文(考古学者、北海道大学アイヌ・先住民研究センター教授)
・佐々木譲(作家)
・柄刀一(作家)
・小杉泰(イスラーム学者)
・加藤博文(考古学者、北海道大学アイヌ・先住民研究センター教授)
・坊屋三郎(喜劇俳優)
・芝利英(ヴォードヴィリアン・俳優、元あきれたぼういず)
・本間文子(女優)
・不忍鏡子(女優)
・三戸部スエ(女優)
・伊吹聰太朗(俳優、殺陣師)
・垂木勉(俳優、ナレーター)
・間瀬翔太(俳優)
・平瀬りえ(女優)
・石黒千尋(声優)
・ザ・リリーズ(歌手)
・水橋孝(ジャズ・ベース奏者)
・千田裕之(シンガーソングライター・音楽プロデューサー)
・大橋純子(歌手)
・平田裕香(女優・声優・タレント・グラビアアイドル)
・朝登俊光(元大相撲力士、朝日山部屋所属)
・騏ノ嵐和敏(元大相撲力士、旧押尾川部屋所属)
・大雪嶺登(元大相撲力士、宮城野部屋所属)
・若吉葉重幸(元大相撲力士、宮城野部屋所属)
・岳たかはし(プロボクサー)
・石川晃(元プロ野球選手、千葉ロッテマリーンズ球団副代表)
・高泉秀輝(元プロ野球選手)
・中村テル(登山家)

 

こちらが夕張市出身の有名人ですが、昭和30~40年代以降は人口減少が続いていることからもわかるように、夕張市出身の有名人は40~50代以上の人たちが多く、いわゆる若者世代と呼ばれる年齢の夕張市出身の人はほぼいません。

 

 

夕張市は財政破綻した

出典:nlab.itmedia.co.jp

 

夕張市は2006年に財政破綻し、2007年に財政再建団体になりました。

 

当時、夕張市がすぐに解消すべき赤字額は353億円!

 

これは、地方税や普通交付税など毎年度経常的に入ってくる財源の規模(標準財政規模)の8倍にも上る金額です。また、この赤字額に地方債や長期債務負担を加えると、夕張市の赤字額は総額620~630億円にも上ります

スポンサーリンク

 

この620~630億円は、当時の夕張市の市税収入の9億7000万円の65倍です。これだけの負債を抱えた夕張市は2007年3月に財政再建団体に認定されました。

 

財政再建団体とは財政破綻をしてしまい、総務大臣の同意を得て財政再建を目指す地方自治体のことです。

 

2007年あたりに夕張市は「財政再建団体」になって、「地方自治体」とは名ばかりの、「運営のイチイチは国の許可を貰わないといけない街」になっています。

 

引用:夕張市が財政破綻した理由 – | 西野亮廣の公式ブログ

 

財政再建団体になったことで、北海道は赤字の360億円を年0.5%の低金利で融資し、国も地方交付税交付金などによる支援を打ち出し、夕張市は赤字を18年間で解消する計画になりましたが、その後に地方公共団体財政健全化法が施行され、2027年に債務を完済することになりました。

 

 

夕張市が財政破綻した原因

炭鉱が閉鎖して借金だけが残った

出典:3city.net

 

夕張市が財政破綻した最大の原因は、夕張炭鉱の閉鎖です。

 

夕張炭鉱が閉鎖したことで、炭鉱会社や関連会社は夕張市から撤退することになりました。

 

夕張炭鉱閉鎖前は、炭鉱の労働者のための住宅・電気・水道・ガス・病院などのインフラ系は全て炭鉱会社が提供・運営していましたが、撤退後はすべて夕張市が買収し、引き継ぐことになりました。

 

病院は市立病院となり40億円を夕張市が負担、さらに住宅やインフラ設備などで151億円を負担しています。さらに、炭鉱会社は鉱産税61億円を未払いで撤退しました。

 

その結果、夕張市の炭鉱閉山処理対策費は総額583億円にも上りました。

 

夕張炭鉱が閉鎖したことで、夕張市は583億円も支出することになったのです。夕張炭鉱が閉鎖したことは時代の流れであり、誰も悪くなく、避けられないものでしたが、夕張市にとっては大きな打撃になりました。

 

しかも、炭鉱が閉鎖したことで人口は激減していますので、住宅やインフラ設備などは炭鉱閉鎖後の夕張市にとっては分不相応なものでした。

 

 

観光への投資で失敗

出典:ishikari-c-college.com

 

夕張炭鉱が閉鎖したことで、夕張市は巨額の支出をすることになりました。しかも、炭鉱閉鎖により、夕張市の主要産業がなくなり、新たな産業を探さなければいけません。

 

そのような中、夕張市が目をつけたのが観光です。「炭鉱から観光へ」をテーマにして、スキー場やテーマパークの開設、映画祭などのイベント誘致などを行いました。

 

しかし、バブル崩壊による不景気もあり、観光客が訪れず、しかも人件費の高騰や施設の老朽化などの問題もあり、財政が大幅に悪化していく原因になりました。

 

しかも、経営できなくなった夕張市内のホテルとスキー場(ホテルシューパロ、マウントレースイ)を総額46億円で買い取り、さらに財政状況は悪化したのです。

 

スポンサーリンク

 

地元優先の雇用で財政悪化

出典:president.jp

 

夕張市は主要産業の炭鉱が撤退したことで、市内に雇用を生み出す意味でも、人口流出を防ぎ、地元企業を潤す意味でも、地元企業との優先契約・地元民の優先雇用を行ってきました。

 

その結果、観光施設の建設費用は適正価格よりも高くなり、また雇用確保を重視したことで従業員が過剰にいる状態になり人件費もかさみました。

 

しかも、炭鉱閉鎖後に人口が急激に減少したという理由もあり、人口当たりの市の職員数が非常に多い状態になっていました。

 

炭鉱閉山後に効率化を図ってきたものの、平成 17 年の人口 1,000 人当たりの普通会計職員数は 20.35 人と類似団体の約2倍、人口1人当たりの人件費も約 18 万 4,000 円と類似団体の約2倍であり、人口規模に比較して効率化が不十分であった。

 

引用:地方自治体の財政再建|第二特別調査室 加藤智子

 

 

夕張市の収入の減少

出典:diamond.jp

 

夕張市が財政破綻した原因の4つ目は、収入の減少です。炭鉱閉鎖後に人口が急激に減少したことで、市民税など市の収入は激減しました。

 

しかも、普通交付税は人口減少による低下だけでなく、2004年の三位一体改革による大幅削減があり、財政に打撃を与えました。

 

また、2001年には産炭地域振興臨時交付金も廃止されたことも、財政悪化に拍車をかけました。

 

 

ヤミ起債

出典:j-cast.com

 

夕張市の財政破綻の原因の最後は「ヤミ起債」です。

 

財政状況が悪化した夕張市は、地方債への依存が高まり、限度額に近い金額を起債して急場しのぎを行っていましたが、夕張市は会計年度をまたいで貸付け・償還を行い、赤字を見えなくする不適切な手法を繰り返してきました

 

このヤミ起債を長年続けたことで、決算ではわからない赤字がどんどん膨れ上がり、雪ダルマ方式にどんどん増えて行って、財政破綻したのです。

 

 

夕張市の財政破綻の戦犯は市長

出典:pbs.twimg.com

 

夕張市を財政破綻させた戦犯は、1979年から6期にわたり夕張市の市長を務めた中田鉄治氏と言われています。

 

なぜ、市長の中田鉄治氏が財政破綻の戦犯なのか?それは次のような理由があるからです。

 

スポンサーリンク

・自治省が緊縮財政を指導したが無視して積極予算を組む
・1982年には市会議員の報酬を引き上げ
・ヤミ起債を1980年代から活用していた
・「分不相応の投資をしなければ、夕張市は再生しない」として観光に投資するも失敗

 

観光産業では1980年に夕張市石炭博物館に約14億8300万円、1983年に石炭の歴史村(遊園地)に約55億円、1985年にめろん城に約6億5000万円、1988年にロボット大科学館に約8億5000万円、2002年にマウントレースイスキーリゾートに約26億円を投資しましたが、政策は粗雑で失敗に終わりました。

 

炭鉱閉鎖は仕方がないものの、その後の夕張市の財政を悪化させたのは市長だった中田鉄治氏の市政だったと言えるでしょう。

 

 

夕張市の借金時計は2027年で終わるか

出典:city.yubari.lg.jp

 

夕張市は巨額の赤字を抱えて財政破綻しました。320億円を2027年3月までに返済することになったのですが、その赤字・借金・返済状況を誰でもわかりやすく見られるように、夕張市は「借金時計」を作りました。

 

夕張市の市債の状況を市民の皆さまにわかりやすくお知らせすることを目的とし、市債残高の見込額を時計の形で示したものであり、表示時点での実際の残高とは異なります。

 

引用:借金時計を令和6年度予算による市債残高に更新しました – メロンのまち 北海道夕張市ホームページ

 

借金時計は夕張市のホームページにあるので、誰でもすぐに見ることができるのですが、この借金時計はあくまでも「見込み」なので実際の金額とは異なります。それでも、今夕張市の借金がどのくらいあって、今までにどのくらい返済しているのかを一目で見てわかるのは良いですね。

 

 

夕張市はゴーストタウン化

夕張市は人口が急激に減少していて、令和7年時点で最盛期の約20分の1にまで減少しているため、市内一部はゴーストタウン化しています。

 

ゴーストタウンと呼ばれているのは夕張市の本町地区です。夕張市役所やハローワークなどがあるエリアです。

 

出典:gendai.media

 

出典:mainichi.jp

 

人口減少が進む夕張市は集団集約移住などを行ったことで、ゴーストタウンが生まれてしまったようです。

 

 

夕張市のその後と現在①:消滅集落が多数

出典:jalan.net

 

夕張市は現在、消滅集落が多数あります。

 

2015年時点では、次の20集落「丁未,清水沢,楓,紅葉山,鹿島,鹿島明石町,鹿島千年町,鹿島錦町,鹿島宝町,鹿島富士見町,鹿島緑町,鹿島栄町,鹿島常盤町,鹿島代々木町,鹿島北栄町,鹿島白金,南部菊水町,高松,富岡,福住」が人口0人になり、消滅集落になりました。

 

ゴーストタウン化が進めば、人口流出はさらに進み、ゴーストタウン化が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。今後も、夕張市は人口が減少していくものと思われますので、どうなってしまうのでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

夕張市のその後と現在②:夕張映画祭がピンチ

出典:prtimes.jp

 

夕張市は最盛期は札幌よりも早く封切られ、「幸福の黄色いハンカチ」の舞台にもなっていることもあり、観光客誘致のために1991年から「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」が開催されています。

 

この「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」は長く続けていることもあり、知名度も上がってきていたのですが、2025年1月に主催団体である「特定非営利活動法人ゆうばりファンタ」が破綻しました。

 

このことを受けて、2025年は「有志の会」で映画祭が開催されることが決まりましたが、その後はどうなっていくのか、映画祭は続いていくのかは未定となっています。

 

この「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」が終わってしまったら、夕張市の目玉の1つがなくなってしまうことになります。

 

 

夕張市のその後と現在③:夕張メロンがピンチ

出典:ja-yubari.kitanoichi.com

 

その後, 現在夕張市の目玉の1つであるゆうばり国際ファンタスティック映画祭がピンチになっていますが、もう1つの夕張市の目玉である夕張メロンもピンチになっています。

 

高級メロンと言えば夕張メロンを思い出す人も多いと思いますが、地理的に農村部が少なく、農業従事者がもともと少なく、さらに高齢化が進んでいるために、夕張メロン栽培はピンチの状況になっています。

 

栽培農家や従事者は2006年から2016年の10年で約2割減、作付面積も2割減となっています。今後、高齢化がさらに進むと思いますので、夕張メロンはさらに希少なものになっていくはずです。

 

 

夕張市のまとめ

夕張市の概要や人口の推移と現状、人口減少の理由、夕張市出身の有名人、財政破綻の原因や市長が戦犯と言われる理由、借金時計やゴーストタウン化、その後と現在をまとめました。

 

財政破綻をしたことで夕張市はいろいろと注目を集めていますが、日本全体が少子高齢化になっていますので、ある意味夕張市は日本の縮図と言える状態なのかもしれません。

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

夕張市の現在!財政破綻の原因とその後・出身有名人・借金時計・人口推移とゴーストタウン化もまとめ

日本のゴーストタウンの有名&怖いランキング44選!無人の街・集落・廃墟【最新決定版】

世界のゴーストタウンの危険度ランキング28選!廃墟・汚染・怖い【最新決定版】

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

キメセクで逮捕の芸能人/有名人19人!薬物の種類も総まとめ【最新決定版】

坂上どうぶつ王国の現在!打ち切り説の理由・炎上騒動や視聴率もまとめ

遠田高大の現在!失踪事件の真相と考察・会社や出身大学・未発見の現状まとめ

徳升彩乃のナイアガラの滝転落事故の原因!家族や大学・最後の写真などもまとめ

圧死の事故一覧&仕組みや原因と死因!犠牲者数ランキング(日本/海外別)も総まとめ

勝田清孝の事件と最期の言葉!生い立ち&息子と嫁など家族の現在・死刑判決・ドラマや映画も総まとめ

旧佐敷トンネルの現在!場所と歴史・落盤事故の噂や足を引っ張られた動画もまとめ【熊本三大心霊スポットの1つ】

下村まなみちゃん行方不明事件の犯人や真相と現在!父親と母親など家族・失踪の経緯・霊視や近況まとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

山本五十六の死因や子孫!なぜ人気?何した人?太平洋戦争の戦犯の理由・名言「やってみせ」全文・遺体もまとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す