うどん自販機の現在の設置場所53ヶ所!仕組みやメーカー・値段を総まとめ

昭和レトロブームに乗ってうどん自販機に注目が集まっていますが、全国的に少しずつうどん自販機の数は減ってきています。

 

うどん自販機の仕組みやメーカー、値段や全国の設置場所53ヶ所と現在をまとめました。

うどん自販機は今注目のレトロ自販機

出典:ntv.co.jp

 

うどん自販機が今注目を集めています。

 

うどん自販機は、茹でたてのような熱々のうどんを提供してくれる自動調理マシンです。ほとんどのうどん自販機でお金を入れてボタンを押してから1分以内(30秒以内)に熱々のできたてうどんを提供してくれるのです。

 

このうどん自販機は、昭和40年代~50年代に開発されたもので、昭和末期にはドライブインや高速道路のサービスエリアなどでよく見かけるものでした。そのため、現在の40代以上の人には、馴染み深くノスタルジーを感じると思います。

 

しかし、30代以下の人たちにとっては、「見たことない!自販機でうどん!?」と思う人が多いんです。しかし、この30代以下の人たちにとっては、このうどん自販機が逆に新しい!と話題になっているんです。

 

40代以上の人たちには「懐かしい!」と話題になり、30代以下の人たちには「逆に新しい!珍しい!」と話題になることで、うどん自販機はここ数年で注目を集めるようになっています。

 

 

うどん自販機の仕組み

出典:hotpepper.jp

 

うどん自販機はお金を入れて購入ボタンを押してから、約30秒程度で熱々のうどんが完成して、その場ですぐにおいしいうどんを食べることができます。

 

でも、なぜ自販機なのに熱々のうどんが出来上がるのでしょうか?その仕組みを不思議に思ったことがある人は多いと思います。子どもの頃には、自販機の中にうどんを作っているおばちゃんがいるかな?自販機の後ろにお店がついていて、キッチンでうどんを作っているだけなのかな?と思ったことがある人もいるのではないでしょうか?

 

うどん自販機の仕組みはとてもシンプルです。「湯切りをして、熱々のつゆを入れたら出来上がり!」という状態にしたうどんを自販機の中に入れておくんです。つまり、うどん自販機の仕組みはとてもシンプルです。

 

 

仕組み①:うどんと具をセットする

まずは、お店でうどんと具をセットします。湯切りをしたらすぐに食べられる状態にうどんを茹でて、それを発泡スチロールやプラスチックなどのどんぶりに1つ1つセットしていきます。

 

そして、うどん自販機のメニューに従って、かき揚げやえびの天ぷら、油揚げ、わかめ、ネギ、肉うどんの肉などをうどんの上に載せます。

 

ここまでは基本的に人の手で行います。うどん自販機がもっとたくさんあれば、セントラルキッチンで機械化できるかもしれませんが、今では数少なくなったうどん自販機では、小さなうどん屋さんが1つ1つ手作業でうどんと具をセットしていきます。

 

 

仕組み②:自販機の中にセット

お店でうどんの麺と具をどんぶりの中に入れたら、それをうどん自販機の中にセットしていきます。うどん自販機の中は冷蔵保存できるようになっています。

 

うどん自販機の中には1度に20杯程度補充することができるようです。

 

筒状の容器にはだし汁が入っている。一度の補充で20杯ほどセットできる。

 

引用:(2ページ目)島根県の山中にある「謎のレトロうどん自販機」 1日400食も売れる“驚きの味”とは | 移動編集部 | 文春オンライン

 

1回で20杯の補充だと、人気のうどん自販機の場合、補充が大変ですよね。特に、現在はうどん自販機ブームとなっていて、週末は1日400杯売れることもありますので、単純計算で1日20回も補充をしなければいけませんので、うどん自販機の管理は意外と大変なんです。

 

補充する手間がある分、もしかしたらお店で400杯のうどんを売るよりも手間・労力がかかるかもしれませんね。

 

 

仕組み③:湯がき・湯切りで熱々に

うどん自販機でうどんを購入すると、購入ボタンを押してから数十秒(約25秒~30秒)でゆでたてのような熱々うどんが出てきます。うどん自販機内に保管されているうどんは、冷蔵保存されているのに、なぜたった数十秒で熱々うどんが出てくるのか?

 

たった数十秒で熱々うどんにする仕組みが「湯がき・湯切り」です。購入ボタンを押すと、うどんが自販機内の調理スペースに落ちてきます。そして、熱湯がそのどんぶりの中に入れられ、穴の開いた蓋を乗せられます。

 

それから高速でどんぶりを回転させるんです。

 

出典:youtube.com

 

そうすると、回転によって作られる遠心力で中のお湯が一気に外に出ます。しかもどんぶりを回転させているので、しっかりとお湯の中でうどんが温まり、中のうどんがほぐれるのです。しかも、この湯がき・湯切りは1回だけではなく、2回行われることが多いです。

 

湯がき・湯切りを2回行うことで、うどんがしっかり温まり、茹でたてのような温かさを楽しむことができます。

 

そして、しっかり湯切りをして、中のうどんや具がしっかり温まったところに、熱々のつゆ・出汁が入れられて、取り出し口に出てきます。

 

これがうどん自販機の仕組みです。

 

うどん自販機の仕組みは回転による湯切りがポイントと言えるでしょう。

 

 

うどん自販機のメーカー

うどん自販機のメーカーにはどんなものがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

 

うどん自販機のメーカーといえば、富士電機です。富士電機の「富士めん類 自動調理販売機」が、一般的に「うどん自販機」と呼ばれているものです。富士電機は1975年~1995年までの20年間で約3,000台のうどん自販機を製造・販売してきました。

 

 うどん自販機は、大手電気機器メーカー「富士電機」(東京)が1975~95年に約3千台製造。

 

引用:レトロなうどん自販機復活 全国からの支援金で修理 ファンも急増 | おでかけトピック | 兵庫おでかけプラス | 神戸新聞NEXT

 

出典:hotpepper.jp

 

これが富士電機のうどん自販機です。日本全国に現存するうどん自販機のほとんどが、富士電機のうどん自販機と言っても過言ではありません。

 

ただ、この富士電機のうどん自販機はすでに製造中止となっていますので、現在のうどん自販機は1995年までに製造されたレトロな昭和感があるものばかりです。しかも、うどん自販機が壊れても、現在では修理部品がなかったり、修理できる職人さんがいないということで、存続の危機に瀕しているところもあります。

 

富士電機やほかのメーカーがうどん自販機を今後販売しないなら、近い将来、うどん自販機は消滅してしまうかもしれません。

 

 

川鉄のうどん自販機も

出典:bunshun.jp

 

富士電機以外のうどん自販機には、『川鉄のめん類自動調理販売機』もあります。1972年~1980年までに約9,000台が製造されました。

 

この川鉄のうどん自販機は、現在は10台以下になってしまっていて、非常に希少なものになっています。川鉄のうどん自販機は富士電機のものとは異なり、湯切りをする時には回転して遠心力で行うのではなく、熱湯を入れた後に、ふたをして斜めにしてお湯を切るという仕組みになります。

 

 

代わりのうどん自販機も!

スポンサーリンク

出典:tachibanaudon.co.jp

うどん自販機のメーカーは富士電機ですが、似たような自販機も作られています。

 

・ニチレイ:あったかめんくい亭
・サンデン・リテールシステム:ど冷もん

どちらも冷凍食品を購入できるもので、あったかめんくい亭は冷凍ですが、富士電機のうどん自販機に似ています。

ど冷もんはうどんやそばなどのめん類に限定しておらず、冷凍食品を売っている自販機で、うどん自販機のように調理してくれるわけではありません。

ただ、ど冷もんは、2022年にマツコの知らない世界で紹介されて、マツコ・デラックスさんがごぼ天うどんを食べて絶賛していました。

 

 

うどん自販機の値段

出典:hirano.goguynet.jp

 

うどん自販機の自体の値段は、現在は不明です。メーカーの富士電機による製造は終了していますので、現存しているうどん自販機を購入したいなら、所有者と交渉次第ということになります。現在のうどん自販機ブームを考えると、プレミアがついて、値段が高騰している可能性があります。

 

うどん自販機で購入するうどんは、基本的にワンコインで買える値段です。つまり、500円以下ですね。

 

・スタミナうどん:400円(島根県の後藤商店)
・天ぷらうどん:250円(埼玉県のオートパーラー上尾)
・天ぷらうどん:250円(秋田県の雲沢観光ドライブイン)
・うどん:250円(群馬県の丸美屋自販機コーナー)
・うどん:300円(神奈川県の中古タイヤ市場相模原店)
・うどん:250円(京都府のドライブインダルマ)

 

うどん自販機のうどんは非常にリーズナブル。カップラーメンとそれほど変わらない値段で、熱々のうどんを食べることができるのは、すごいですよね。

 

 

うどん自販機の設置場所

出典:akita.keizai.biz

スポンサーリンク

 

うどん自販機の設置場所を紹介していきます。2023年時点でうどん自販機が稼働しているのは全国に53ヶ所あります。

 

1.花輪食品店(北海道美瑛町)
2.928 くにや(岩手県)
3.コインランドリー090(岩手県)
4.男鹿水産(秋田県)
5.道の駅「あきた港セリオンリスタ」(秋田県)
6.雲沢観光ドライブイン(秋田県)
7.あらいやオートコーナー(茨城県)
8.なかよし自販機コーナー(栃木県)
9.丸美屋自販機コーナー(群馬県)
10.ドライブイン七輿(群馬県)
11.オレンジ353 富士見店(群馬県 )
12.ゲームコルソ高崎店(群馬県)
13.阿久津ベンディング(群馬県)
14.オレンジハット 茂呂店(群馬県)
15.オレンジハット 沖之郷店(群馬県)
16.ピットイン77 太田店(群馬県)
17.自販機食堂(群馬県)
18.オートパーラーまんぷく(埼玉県)
19.オートパーラー上尾(埼玉県)
20.オートパーラーシオヤ(千葉県)
21.24丸昇(千葉県)
22.中古タイヤ市場相模原店(神奈川県)

23.ペガサス 24H(新潟県)
24.ポピーとよさか(新潟県)
25.公楽園(新潟県)
26.自由空間かって屋(富山県)
27.そば処ふじさと(長野県)
28.岐阜レトロミュージアム(岐阜県)
29.ドライブインダルマ(京都府)
30.コインスナックふじ(兵庫県)
31.石田鶏卵(兵庫県)

32.おかもと(岡山県)
33.もみぢの里(岡山県)
34.ドライブイン古城(岡山県)
35.福原酒店(広島県)
36.五洋売店(広島県)
37.観音茶屋(山口県)
38.欽明館(山口県)
39.長沢ガーデン(山口県)
40.コインレストランコウラン(島根県)
41.コインレストランかわもと(島根県)
42.ドライブイン日本海(島根県)
43.自販機のお店 風花(島根県)
44.後藤商店 本店(島根県)
45.後藤商店 支店(島根県)
46.自販機コーナーオアシス(島根県)
47.道の駅 にちはら(島根県)
48.ふるさと村 大谷屋(島根県)
49.コインスナック御所24(徳島県)
50.めん処 かねか(徳島県)
51.大久保自販機三島店(愛媛県)
52.大久保自販機寒川店(愛媛県)
53.コインスナックプラザ(高知県)

 

青森県のルックワールドには富士電機のうどん自販機がありましたが、長いこと故障したままで、現在は修理したいという人に譲渡したとのことです。また、埼玉県の鉄剣タローは、長い間うどん自販機やその他のフード自販機の聖地として人気でしたが、新型コロナウイルスの流行などが原因で、2020年5月に閉店となりました。

 

埼玉県行田市の国道17号で名をはせたオートレストラン「鉄剣タロー」。新型コロナウイルス禍で令和2年5月に惜しまれつつ閉店したが、跡地に今年9月、食堂が開店した。

 

引用:【SAITAMA珍奇ツアー】伝説のオートレストラン跡地の「鉄剣タロー食堂」 魅惑の異世界、再び 埼玉・行田市 – 産経ニュース

 

その後、鉄剣タロー食堂がオープンしましたが、うどん自販機はないようです。

 

その他も茨城県のアウトバーンなど、うどん自販機があった場所はどんどん無くなっていますので、うどん自販機が置いてある場所は本当にレアになっています。

 

しかし、うどん自販機ファンが増えることで、復活したうどん自販機もあります。兵庫県の香美町の「コインスナックふじ」(藤村商店)は、2020年9月中旬に麺を冷やす冷蔵装置が故障して、稼働を停止していました。修理費に65万円かかるということで、修理費をどうやって工面しようか悩んでいました。

経営者の甥の勇太さんがクラウドファンディングをしたら、2週間もたたずに75万円も集まったとのことです。そのお金でうどん自販機を直すことができ、2020年10月から稼働を再開しました。

 

復活後は故障前よりもお客さんが増えてきて、復活後は1日30~40杯、多い日は1日50杯も売れるようになったそうです。

 

 

うどん自販機の現在|テレビの影響でブーム到来

出典:twitter.com

スポンサーリンク

 

うどん自販機はレトロブーム・昭和ブームに乗って、若い世代にも人気になっています。さらに、そのブームを加速させたのがテレビでの特集です。テレビ番組でうどん自販機が取り上げられたことで、うどん自販機に注目が集まるようになりました。

 

NHKの2021年9月9日には「所さん!大変ですよ」で神奈川県相模原市にある中古タイヤ市場相模原店の自販機コーナーを特集し、うどん自販機も登場しました。

2022年2月1日の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』では、群馬県みどり市の丸美屋自販機コーナーを特集し、うどん自販機をフォーカスしていました。

 

人気の「天ぷらうどん」「天ぷらそば」は、ボタンを押すと30秒ほどで完成し、価格は250円と破格だが、“当たり”にはエビやまいたけの天ぷらが入るなど、味も本格派。うどんは地元の製麺会社の生麺を仕入れ、天ぷらもレストランで揚げるこだわり。

 

引用:『オモウマい店』自販機で買える本気の“天ぷらうどん”、麺3玉に唐揚げ5個乗せ「鶏焼きそば」が登場 | ORICON NEWS

 

さらには、2022年9月30日にNHKの「ドキュメント72時間」で「山陰・国道9号線 うどん自販機ありけり」という番組を放送しました。

このように、テレビで定期的にうどん自販機の特集が組まれるようになり、昭和レトロ感漂う自販機と物珍しさなどで、どんどんお客さんが集まり人気が出るようになったんです。

 

ただ、うどん自販機を扱うお店や自販機コーナーは経営者の高齢化が進んでいますし、故障した時の修理費が高く、自販機自体の老朽化が進んでいますから、今後もどんどん数は少なくなり、希少性が増していくと思われます。

 

 

うどん自販機のまとめ

うどん自販機の仕組みやメーカー・値段と全国の設置場所、現在のブームなどをまとめました。うどん自販機は昭和レトロブームに乗って、令和の今、再注目を集めています。

 

今後、機械の老朽化などで、うどん自販機の数が減っていく可能性がありますので、気になる人は一度近くのうどん自販機に食べに行ってみると良いでしょう。

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

日本航空350便墜落事故・片桐清二機長のその後現在!顔写真と自宅や家族・事故原因の逆噴射装置・石川幸史副操縦士とのボイスレコーダーまとめ

血盟団事件とメンバーの現在!なぜ起きた?犯人の井上日召の一人一殺・思想や目的を解説

金成行の現在!韓国国籍の生い立ちと家族・絆會や事件・指名手配・仙台での逮捕とその後まとめ

遠田高大の現在!失踪事件の真相と考察・会社や出身大学・未発見の現状まとめ

立ちんぼの現在!大久保公園になぜ多い?逮捕や相場・声のかけ方と語源・社会問題とその後を解説

南京リッパー事件の犯人と真相は?被害者など詳細・現在まで総まとめ【検索してはいけない言葉】

宝塚96期生いじめ事件の被害者/鈴木郁子と加害者のその後現在!事件の詳細と裁判の判決を総まとめ

レッサーパンダ帽男殺人事件の犯人/山口誠の現在!生い立ちや家族(父親/母親/兄弟)・経歴と知的障害・犯行動機と判決を総まとめ

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

京阪電気鉄道置石脱線事故の犯人/中学生とその後現在!賠償金と裁判・場所や原因を総まとめ

ピアノ騒音殺人事件の犯人/大濱松三の現在!被害者の奥村家や生存した夫・犯行動機・死刑執行されない理由まとめ

築地八宝亭一家事件と犯人/山口常雄の現在!店の場所・被害者との関係もまとめ

モンゴリアン・デス・ワームは実在?正体や目撃場所・写真や動画もまとめ

ヤクザ(暴力団)の階級一覧!組ごとの呼び方や年齢・年収を総まとめ

ユーバーリンゲン空中衝突事故の原因!管制官への復讐事件やその後現在・アンビリバボー・メーデーや映画まとめ

巨大物恐怖症の原因や診断画像!芸能人・有名人も総まとめ

市川一家4人殺害事件の犯人/関光彦や生き残り長女のその後現在!事件の場所や被害者・動機も総まとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

宮本浩志の生い立ちや現在!嫁と娘など家族・住友電工など会社・稲田真優子さん殺害事件と判決も総まとめ

指名手配犯が捕まらない理由8つ!現在も逃走中&過去の犯人一覧も総まとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す