女子少年院とは犯罪に手を染めた女子(少女)を収容するための少年院で、全国に9つ存在します。この記事では女子少年院の場所や収容人数一覧、服装や生活など厳しいとされる実態、事件、入院経験のある芸能人や有名人を紹介します。
この記事の目次
女子少年院とは
日本国内には罪を犯した年少者を収容する少年院が48あり、そのうち9ヶ所が女子を収容する女子少年院です。
更生し、社会復帰した後に就職等で不利益を受けることがないように、正式には女子少年院ではなく○○学園、△△女学園といった私立学校のような名称がつけられています。
刑務所と同じく、住所地や本籍地などで単純に収容先が決まるわけではなく、本人の年齢や犯罪傾向などが加味されて収容先が決められます。
また、女子少年院をふくむ少年院には以下の5種類の区分があり、この区分も入院施設を決めるうえで重要な項目です。
なお、以下の区分になったのは2022年4月の少年法改正以降です。
・第1種少年院…旧制度の普通少年院と中等少年院に該当。主に心身に著しい障害がない、12歳以上23歳未満の者を収容する。
・第2種少年院…旧制度の特別少年院に該当。心身に著しい障害がないものの、犯罪的傾向が進んだ16歳以上23歳未満の者を収容する。
・第3種少年院…旧制度の医療少年院に該当。心身に著しい障害のある、12歳以上26歳未満の者を収容する。女子のみを収容する第3種少年院はなく、京都医療少年院や東日本少年矯正医療・教育センターに収容されることとなる。
・第4種少年院…刑事裁判で禁錮刑以上の判決を受けた受刑在院者を収容する。
・第5種少年院…特定少年(18、19歳で比較的重い罪を犯した者)のうち、2年間の保護観察処分の間に重大な遵守事項違反があった者を収容する。
さらに収容期間についても、次の3種類に分けられます。
・一般短期処遇…早期改善の可能性が高い少年が対象で、6ヶ月以内の収容。
・特修短期処遇…早期改善の可能性が高い開放処遇に適する少年が対象で、4ヶ月以内の収容。
・長期処遇…上記以外の短期処遇が適さない少年が対象で、2年以内の収容。
少年院に入院するまで
年少者が犯罪に手を出した場合、必ず少年院送致になるわけではありません。
少年院への入院が決まるまでには細かいプロセスがあり、まずは家庭裁判所が事件を受理して事件を調べることから始まります。
その過程で本人の身柄を保全する必要がある場合には観護措置が取られ、ほとんどの場合で身柄を預かるのが少年鑑別所です。
少年鑑別所では心理検査や問診面接、身体検査、性神学的審査、行動観察などが行われ、これらの結果は鑑別所で開かれる判定会議にあげられます。
そして、この判定会議で少年の問題性や問題行動を起こした要因、再犯の危険性などが吟味され、改善更生のための適切な処遇方法がまとめられるのです。
判定会議の結果は、鑑別結果通知書として家庭裁判所に提出されます。
これを受理した家庭裁判所では、調査官による少年本人とその保護者、参考人に対する聞き取りが行われ、鑑別結果通知書を参考にしながら処分を検討します。
なお、家庭裁判所が決定する処分は以下のとおりです。
保護処分
・保護観察…少年を施設に収容せず、家庭などにおいたままで保護司や保護観察官が生活態度を観察し、指導や補助援助を行う。
・児童自立支援施設または児童養護施設送致…基本的には18歳未満の少年が対象。更生を目指して施設への入所となるが、少年院と違って外出の自由などは制限されない。
・少年院送致…保護処分のなかではもっとも重い処遇。
不処分
審判の結果、非行が認められなかったり、本人の資質や性格、周囲の環境から保護の必要がないと認められた場合は、処分不要と判断される。
審判不開始
調査の結果、家庭裁判所が審判を開かなくても少年が更生できると判断した場合には、審判そのものが開かれない。
都道府県知事または児童相談所への送致
主に18歳未満の少年が対象。本人の非行の度合いは進んでいないが、家庭環境などに問題があり、継続的な指導が必要と考えられる場合にこの処分となる。
検察官送致
審判の結果、保護処分ではなく刑事処分相当と判断された場合に、検察官送致となる。このケースは成人の犯罪同様に裁かれることとなり、実名報道も解禁される。
試験観察
中間的な処遇として審判開始前に家庭調査官による指導で、少年の行動を観察すること。試験閣下の結果に基づいて処分が決定する。
少年院の目的は非行少年に罰を与えることではなく、更生を促すことです。
そのため非行の程度に関係なく、家庭環境が悪く、親との関係が非行の要因になっているケースでは、親から物理的に引き離すために入院させることもあるといいます。
女子少年院の場所・収容人数一覧
女子少年院は数そのものが少ないだけでなく、最大収容人数も少年院に比べて少なく、また在院者数も少ない傾向にあります。
ここでは日本全国にある女子少年院の場所や基本情報を一覧で紹介します。
紫明女子学院
紫明(しめい)女子学院は日本最北にある女子少年院で、場所は北海道千歳市大和4-662-2です。
最大収容人数は56名。最寄りの駅はJR千歳線の千歳駅で、駅からは2kmほど離れています。
主に札幌高等裁判所管轄内の家庭裁判所で、少年院送致決定を受けた12歳以上23歳未満の女子が収容される、第1種、第2種、第5種少年院です。
隣には北海少年院があり、庶務や食事作りなどは北海少年院で一括して行っています。
青葉女子学園
青葉女子学園は東北地方唯一の女子少年院で、場所は宮城県仙台市若林区古城3-24-1です。
最大収容人数は55名。最寄駅は仙台市地下鉄南北線の長町一丁目駅で、隣には東北少年院があります。
主に東北管内の家庭裁判所で少年院送致決定を受けた12歳以上23歳未満の女子が収容される、第1種、第2種、第5種少年院です。
青葉女子学園は、創作オペレッタ(手づくりの音楽劇)という特徴的な取り組みをしていることでも有名です。
オペレッタは作詞・作曲から衣装作り、キャストに至るまですべてを在院中の少女たちが手がけており、春の学園祭で披露されます。
榛名女子学園
榛名(はるな)女子学園は群馬県北部にある女子少年院で、場所は群馬県北群馬郡榛東村新井1027-1です。
最大収容人数は129名。JR上越線の八木原駅や高崎駅が最寄駅となりますが、駅からは車で40分以上の距離があります。
主に関東・甲信越および静岡地方の家庭裁判所にて少年院送致決定を受けた、14歳以上20歳未満の女子が収容される、第1種、第2種、第4種、第5種少年院です。
榛名女子学園は日本で初めて、「パートナードッグ」が導入された少年院の一つでもあります。
パートナードッグとは、動物を介して在院者の矯正教育を行うというプログラムで、法務省の方針で2004年に開始されました。
榛名女子学園には「ハル」という名前の中型の雑種犬が、パートナードッグとして暮らしています。
愛光女子学園
愛光(あいこう)女子学園は東京都狛江市内にある女子少年院で、場所は東京都狛江市西野川3-14-26です。
最大収容人数は100名。最寄駅は京王線の柴崎駅で駅から南へ徒歩15分ほどで到着します。
主に関東・甲信越および静岡地方の家庭裁判所にて少年院送致決定を受けた、小学生を除く12歳以上23歳未満の女子が収容される、第1種、第5種少年院です。
もとは「武蔵野女子学園」という名称でしたが、武蔵野市内にある私立の武蔵野女学院に名前が酷似していたため、現在の名称に変更されました。
同じ管轄の榛名女子学園との違いは、比較的処遇期間の短いものが収容されるという点で、逆に榛名女子学園には長期処遇の者が収容されます。
交野女子学院
交野女子学院は大阪府内にある女子刑務所で、場所は大阪府交野市郡津2-45-1です。
最大収容人数は91名。最寄駅は交野線の郡津駅で駅から東へ徒歩18分ほどで到着します。
近畿地方及び中部地方の各家庭裁判所にて少年院送致決定を受けた、14歳以上20歳未満の女子が収容される、第1種、第2種、第4種、第5種少年院です。
貴船原少女苑
貴船原少女苑は広島県内にある女子刑務所で、場所は広島県東広島市八本松町原6088です。
最大収容人数は60名。最寄駅はJR山陽本線の八本松駅で、駅からは車で15分ほどの距離があります。
中国地方の各家庭裁判所にて少年院送致決定を受けた、14歳以上20歳未満の女子が収容されるほか、近畿地方、四国地方、九州地方の家庭裁判所で少年院送致決定を受けた14歳未満の女子が収容される、第1種、第2種、第4種、第5種少年院です。
丸亀少女の家
丸亀少女の家は四国地方唯一の女子刑務所で、場所は香川県丸亀市中津町28です。
最大収容人数は60名。最寄り駅はJR予讃線の讃岐塩屋駅、駅からは徒歩で約30分の距離があります。
主に四国地方の家庭裁判所で少年院送致決定を受けた、14歳以上20歳未満の女子が収容される第1種、第2種、第5種少年院です。
筑紫少女苑
筑紫少女苑は九州地方唯一の女子少年院で、場所は福岡県福岡市東区大字奈多1302-105です。
最大収容人数は95名。最寄り駅はJR香椎線の雁ノ巣駅で、駅からは徒歩で約21分の距離があります。
主に九州地方の家庭裁判所で少年院送致決定を受けた、14歳以上20歳未満の女子が収容される第1種、第2種、第5種少年院です。
筑紫少女苑では、マインドフルネス(瞑想)や美徳教育といった独特の指導を取り入れています。
とくにマインドフルネスは毎日、寝る前に15分間ベッドの上で瞑想する時間を設けているといい、在院者にしっかりと自分に向き合うよう促しているとのことです。
沖縄女子学園
沖縄女子学園は沖縄唯一の女子少年院で、場所は沖縄県糸満市字真栄平1300番地です。
もとは沖縄市山内1-14-1にありましたが、2017年に沖縄少年院の分院となり、2018年に糸満市内に移動しました。
最大収容人数は95名。最寄り駅は沖縄都市モノレール線の儀保駅で、駅からは車で約40分の距離があります。
主に沖縄県内の家庭裁判所で少年院送致決定を受けた、14歳以上20歳未満の女子が収容される第1種、第2種、第4種、第5種少年院です。
女子少年院の実態① 入院まで
女子に限らず、少年院送致が決定した場合には2種類の身柄引き渡し方法があります。
1つは少年院の職員が鑑別所まで少年を迎えに行く「引き取り」、もう1つは鑑別所の職員が収容先まで連れてくる「送り」です。
いずれの方法でも、施設が少年の身柄を引き受ける際には「人定尋問」という尋問が行われます。
これは収容される人物が罪を犯した本人に間違いないか確認するためのもので、鑑別所から受領した少年簿という書類をもとに、少年院の職員が質問をします。
人定尋問が終わると、次は領置調べです。領置調べとは少年の身柄を拘束する際に行われる荷物検査で、身柄を移動するたびに所持品のチェックが行われます。
入院前には逮捕時の所持品がすべて職員の前に並べられるのですが、女子少年院に入所する少女の場合は家出中のケースが多いため、荷物が多い傾向にあるそうです。
また、所持品には覚せい剤やシンナー、金槌、ピッキング道具、軍手など犯罪に関する持ち物が見られることもあり、所持品から逮捕前の生活の想像がつくといいます。
領置調べが終わると、鑑別所で支給されていたジャージ、スリッパ、下着まで脱いで少年院が用意した服に着替えます。
この着替えの際に、身体にある傷や不正物の持ち込みがないのかなどの厳しいチェックをされるとのこと。
よく刑務所に入る前には体の隅々まで調べられるという話を聞きますが、これは女子少年院でも同じことです。
とくに女性の場合は結った髪の毛の間に、鑑別所で知り合った同年代の女子の連絡先を書いた紙を忍ばせていたりすることがあるそうで、頭髪まで入念に調べられます。
不正物の持ち込みがないか確認が終わったところで、入院です。
引き取りの場合は護送車に乗せて施設まで連れて行くことになるので、少女の両手に手錠をかけて、手錠に繋がれた捕縄を腰に回し、逃げ出さないようにしてから車に乗せます。
また、入院直後の1週間は本人の観察をする必要があるため、通常の部屋ではなく鉄格子のついた単独室に入り、他の在院者と接触せずに生活するそうです。
女子少年院の実態② 服装
入院後、少女たちは少年院が用意した服を着て生活することとなります。服装に自由はありません。
日常着として支給されるのはジャージとカーディガンで、施設によってはピンク色のジャージが至急されることもあるそうです。
少年院と聞くと殺風景な監獄のような場所をイメージしますが、女子刑務所はピンクや白などの優しい色合いを基調にした、明るい内装になっています。そのため、幼稚園や保育園に近い印象を受ける人もいるとのことです。
ほか、座学の授業を受ける際などに着用する制服として、ブレザーとスカートも支給されます。
なお、下着や靴下、ハンカチなどの日用品も基本的には支給されるため、家族から差し入れがなくても生活できます。
女子少年院の実態③ どんな少女が入所している?
かつては女子少年院に入院する少女は一目見て非行少女とわかる外見の者が多く、学力も小学校程度でストップしているケースが大半だったそうです。
鑑別所で行われた知能検査でも、8割近くがIQ100を下回っており、学歴も中卒が多いと言われていました。
しかし、近年では外見は真面目な普通の学生にしか見えない少女が入院するケースが増えているといい、有名な進学校に在籍している生徒や、学力面では優秀といえる少女が入院することも珍しくないとされます。
ただ、学力や学歴に関係なく、彼女たちはみな家庭環境に大きな問題を抱えているとのこと。
とくに男子の場合と比べて顕著なのが、女子少年院に入院する少女は虐待を受けていた者が多いという点で、身体に虐待の痕やリストカットの痕がある少女も少なくないといいます。
一見優秀で問題がなく、この子がなぜ犯罪を?という少女の場合は、親が成績にしか価値を置いていなかったり、条件付きでしか子どもの存在価値を認めなかったりという家庭が目立つそうです。
そのため犯罪に手を出した理由も、思春期になって恋人や新しい友人ができて親に反発するようになり、周囲の影響でシンナーや危険薬物に手を出してしまう、さらに薬物を買うお金が欲しくて売春までしてしまう、というケースが多い傾向にあります。
女子少年院の実態④ 生活
女子少年院では朝7時に起床、夜は21時に就寝することが定められています。
朝は7時から9時までの時間を寮で過ごし、この間は朝食や全員でニュースを見て過ごします。
また食事の準備や洗濯も在院者が自分で行うため、炊事係になった場合は起床後すぐに調理場に向かって朝食の支度にとりかかるそうです。
9時になると全員寮を出て教室に向かい、生徒朝礼の後に午前3時間、午後3時間の「日課」を受ける決まりです。
日課で指導される内容は、生活指導、職業補導、教科教育、保健・体育、特別活動の5つから成り立っているといい、施設ごとに特色のある教育活動を行っています。
とくに家庭に問題を抱えているうえ、中絶経験者が珍しくない女子少年院では、性や家族などの犯罪の引き金になりやすいテーマについてレクチャーやグループセッションなどを行い、在院者たちが自分を見つめ直す時間を作るようにしているそうです。
また、男子少年院のような軍隊式の掛け声がされることはなく、調理実習や裁縫、生け花など生活力や情操を養う日課が多いのも女子少年院の特徴とされています。
前述しましたが、女子少年院の入院者は自らも虐待や性暴力の被害者であるケースが少なくありません。
そのため再犯防止のためには厳しく接するだけではなく、彼女たちが今までに受けてきた心の傷に対処する必要があるために、男子少年院とは違う指導がされているそうです。
女子少年院の実態⑤ いじめはある?上下関係は厳しい?
少年院では、在院者の自覚や自発的な努力を促すために、以下のような処遇をもうけています。
・一級上
・一級下
・二級上
・二級下
入院した当初は、罪状や年齢に関係なく二級下に編入します。
その後は「個別的処遇計画表」と呼ばれる教育プログラムの各段階の目標達成度に応じて進級していくこととなり、一級上になると退院となるのです。
進級を決めるのは少年院の院長と処遇審査会で、進級を否決されると次の審査に向けて改善努力することになります。
進級が否決されると長期処遇では2週間、短期処遇では1週間あけて次の審査が行われるため、退院できる日が遅くなっていくわけです。
さて、少年院では学年や年齢ではなく、この級が上なら上級生、下なら下級生という絶対的なルールがあります。
どの級に属しているのかはバッジの色などでわかるようになっており、最上級生のなかから「部屋係」が任命されます。
部屋係は新しく入院してきた者の世話をしたり、寮の部屋で起きた揉め事を解決したり、同室の下級生に生活指導をしたり、相談に乗ったりといった仕事を任されるのですが、これがトラブルを呼ぶこともあるそうです。
更生が見えてきたとはいえ、複雑な事情を抱えて精神的に幼い傾向があるため、的外れなアドバイスをしてしまい、そこから部屋内の関係がもつれてしまうことも少なくないといいます。
その結果、暴力沙汰やいじめに発展したり、精神のバランスを崩してリストカットする者が出たりというケースが発生してしまうとのことです。
こういったことが露見した場合、加害者は単独寮に入れられて反省を促されます。
いじめや厳しい上下関係がある一方で、院内で特定の友人を作って手紙を交換することなども厳しく禁止されています。
退院した後に女子少年院で知り合った友人同士で遊ぶようになると、再び犯罪に手を出す危険が高まるため、職員の目の届かない場所での情報のやり取りは禁じられているのです。
女子少年院の実態⑥ 退院後の再犯率は?
平成30年度の犯罪白書によると、女子少年院入院者の2年以内の再入院率および再入院・刑事施設入所率は2.4%とされており、男子に比べると圧倒的に再犯率が低いといいます。
男子が少年院入院中に職業訓練を受ける代わりに、女子少年院では情操教育やマインドフルネスなどを通じて自分を見つめ直す時間を多くとるとされます。
そういったきめ細やかな対応があって再入院率や再犯率が低いものの、退院後に就職や進学ができるかというとまた別の話です。
未だに女子少年院を出たものの行き場のない少女たちの受け皿になっているのが、性風俗産業という事実も問題視されています。
また、少年院入院中に勉強を頑張りたい、進学して憧れの職業に就きたいという夢を持てても、それを家族が応援してくれない、というケースも少なくありません。
そのため法務省も少年院を出ても本人の希望があれば最長1年間、勉強の指導をするという復学・進学等の支援制度を開始。
ほかにも多数のNPO団体が家族の代わりに入院後の少年少女を受け入れ、社会に出て行く前の居場所を提供するなどの活動をしています。
女子少年院入院経験がある有名人・芸能人
少年院出身を公表している男性芸能人・有名人に比べると数は少ないですが、女子少年院出身を明らかにしている女性有名人も存在します。
ここでは女子少年院に入院していた女性有名人・芸能人を紹介します。
戦慄かなの
アイドルグループfemme fatale、悪魔のキッスのメンバーである戦慄かなのさん(現在活動休止中)は、女子少年院に入っていたことを公表している非常に珍しい芸能人です。
1度女子高校生に履かせた100均の下着を出会い系サイトなどで高額販売していたことなどが原因で、女子少年院に入院していたとされます。
戦慄かなのさんは母子家庭で育ったといい、小学校に上がる頃には母親はふらりとどこかに行ってしまい、妹と2人で過ごすことも多かったそうです。
しかも母親は家に帰ってくると子どもたちを暴行してきたため、家から逃げるためにお金欲しさに犯罪に手を出してしまったといいます。
非行に走り始めたのは中学生の頃からで、最初は大学生が取り締まっている窃盗グループに入って万引きなどを繰り返していましたが、自分が犯罪グループを作ったほうがお金になると考えて、上記のような行動をしたとのこと。
入院期間は2年間と長期間に及んだものの、理解のある先生と出会い、ゆっくりと勉強する機会にも恵まれた、と入院時代のことを振り返っています。
むしろ辛かったのは少女少年院を出て、母親のところに戻らなければいけないという事実と、分かり合えない保護司との関係だったそうです。
結局、少年院にいる間に本人が正しく生きる決意を固めても、外に出てからサポートが受けられなければ、同じことを繰り返してしまうのではないかと、戦慄かなのさんは自分の経験から感じているといいます。
中村すえこ
中村すえこさんは、自身が少女少年院で経験したことを題材に手記の出版や映画製作をしている作家です。
「紫優嬢」というレディースの4代目総長をしていた15歳の時に傷害事件を起こして逮捕され、退院後に覚せい剤使用で再度逮捕されて合計2回女子少年院に入院しています。
退院後に通信制の大学で勉強に励み、高校教員免許を取得。2009年からは少年院出身者のサポートを目的としたNPO法人「NPO法人セカンドチャンス!」を立ち上げ、全国の女子少年院をまわって在院者の不安を聞くなどの活動をしているそうです。
女子少年院送致となった有名な事件
少年犯罪のなかでも殺人や強盗などの凶悪事件の約9割は男子少年によって起こされており、女子が凶悪事件を起こすケースは稀です。
そのため、世間を賑わせたような事件の犯人が女子少年院に送致されたという例も少ないとされます。
しかし、ゼロというわけではなく、犯人が女子少年院送致(医療少年院)となった有名事件として有名なものとして佐世保女子高生殺害事件があげられます。
佐世保女子高生殺害事件は2014年に発生した7月26日に長崎県佐世保市内で発生した、高校1年生の女子生徒による同級生殺害事件です。
この事件の加害者の少女は小学生時代から洗剤や漂白剤などの異物をクラスメイトの給食に混入させるという事件を起こしており、中学生になると小動物の虐殺などに手を出していたとされます。
さらに事件の直前の2014年3月には就寝中の実の父親を金属バットで滅多打ちにして、頭蓋骨陥没という大怪我を負わせていました。
そしてその4ヶ月後の7月26日、同級生を自宅に招いて工具で殴ったうえ、絞殺。その後にのこぎりで左手首と頭部を切断しました。
被害者が行方不明となった当日、加害者と遊びに行っていたことからすぐに加害者宅に警察が入って遺体が見つかり、加害少女は逮捕されます。
しかし、とくに被害者との間にトラブルがあったわけでもなく、凄惨な犯行に及んだ動機は不明。
母親は病死、父親も少女が中学を卒業すると別居して後妻と結婚しており、このことから家庭の環境が急激に変化したことが原因で犯行に及んだのではないかのではないかと考察されました。
が、加害者本人が口にした犯行動機は「人を殺してみたかった」という恐ろしいものでした。
長崎家庭裁判所は加害者を医療少年院送致にするという判断を下しており、当初は2021年に23歳で退院する予定だったとされますが、後に26歳になる2024年までの収容延長が認められています。
女子少年院についてのまとめ
今回は非行少女や犯罪に手を出した少女が収容される施設・女子少年院について、日本にある女子刑務所一覧や生活の実態、入院経験者の有名人・芸能人の情報などを中心に紹介しました。
女子少年院に入院する少女の大半は家庭に問題があり、虐待されて育ったことを入院後に指摘されるまで本人が気づかなかった、自分の家は普通だと思い込んでいたというケースも少なくないといいます。
元法務教官の魚住絹代さんは、著作『女子少年院』の末尾で、自分の家庭が機能していないことに子どもが気づかない以上、学校や地域などの第三者がおかしいことに気づき、非行に走らせない対応をするしかないのではないか?と指摘していました。
もちろん学校や地域がすべて対応するというのは非現実的ではありますが、自分を見てくれている、守ろうとしてくれる大人がきちんと存在するという安心感は、少女が非行に走る抑止になるのかもしれません。