モケーレ・ムベンベ(UMA)の正体は?目撃場所や写真と動画・実在の可能性と現在まとめ

モケーレ・ムベンべはアフリカのテレ湖に実在すると語り継がれるUMAです。

 

目撃例が絶えず生息場所も限られています。写真や動画が乏しいのですが原住民は深く信じ、正体は巨大水棲獣と言われます。早稲田大学が探索した事で一躍その名を馳せました。

モケーレ・ムベンべというUMA

 

出典:https://muplus.jp/

 

モケーレ・ムベンべはアフリカ大陸中西部に位置する“テレ湖”を中心に現地民により目撃され、語り続けられているUMAです。

 

巨大水棲恐竜の生き残りともされ、その姿はさながら大型爬虫類…若しくは何かしらの恐竜の生き残りとも言われており、現地住民の間ではかなり古くからその存在が知られています。その肉を食べた人間は命を落とすという“よもやま話”もついて回りますが、信憑性の面では各国で支持されている未確認生物に位置します。

 

1983年、当時のコンゴ人民共和国政府の水利森林省に所属する生物学者「マルセラン・アニャーニャ博士」は、とある重大な報告書を政府に提出しました。その報告書は誰もが目を疑うものだったのです。

政府に提出した報告書の内容を抜粋すると「我々が目撃した動物は、まぎれもなく原住民が昔から恐れてきた怪獣“モケーレ・ムベンベ”である。しかもその形態は、中生代に栄えた竜脚類の草食恐竜に酷似している」というにわかには信じがたいものでした。マルセラン・アニャーニャ博士の地位は、コンゴ政府から正式に派遣された“モケーレ・ムベンベ調査隊隊長”という立場であり、これは嘘偽りのないコンゴ政府に対する公式調査報告書だったのです。つまり博士はモケーレ・ムベンべの存在を国家単位で正式に認めたことになります。

 

 

 

出典:https://muplus.jp/

 

この綺麗な円形の形を取る湖が『テレ湖』です。円周が約6kmほどの小型の湖で、遥か昔に隕石が落ち発生した湖とも言われています。

 

モケーレ・ムベンべの生息地はこの『テレ湖』だけではありません。この湖を中心に付近一帯に広く生息していると言われ、同コンゴ共和国内の『リクアラ川』でも盛んにその姿が確認されているそうです。

 

出典:https://muplus.jp/

 

未だなお未確認なのですが、この様にコンゴ共和国内のテレ湖を中心に幅広く分布していると言われるUMAが『モケーレ・ムベンべ』なのです。

 

 

 

モケーレ・ムベンべの実在性

 

現地民には周知の事実であった『モケーレ・ムベンべ』ですが、初めて白人がアフリカ大陸に入植しその姿を確認したのは18世紀まで遡ります。

 

出典:http://13shoejiu-the.blog.jp/

 

1776年にフランス人のリーヴァン・プロワイアール神父が出版した『フランス伝導団回想録』内で、同じくコンゴ共和国の熱帯雨林内で1mほどもある巨大な動物の足跡を見たと書き記しています。

前脚・後脚の移動痕から何かしらの動物の歩行痕と推測されます。ただ一つ不可解な点は足跡の間隔が2m~3mほどもあったのです。この足跡の間隔は陸上差大哺乳類であるゾウに匹敵するものでしたが、唯一の疑問点はゾウにはないはずの鋭い爪の後がぬかるみにはっきりと確認できたという点です。

 

出典:http://sondabara.com/

この報告から100年の時を経た1880年代、イギリス人の貿易商人アロイシャス・スミスが、ガボンの沼地に棲む「ジャゴニニ」という巨大動物の目撃談を多数耳にします。

 

この人物もまた3本爪状のフライパンほどの足跡痕を発見し、原住民から「アマリー」という怪物が残したものだと教えられます。

そしてモケーレ・ムベンべの存在が確定的になったのは、1913~1914年にかけてコンゴ地方を調査したリクアラ=コンゴ探検隊の隊長である“フライヘル・フォン・シュタイン大尉”によるものです。ドイツ人である彼は報告書を政府に提出し、報告書内には現在まで伝わるモケーレ・ムベンベの特徴が完璧に記されていました。

 

 

そして最も全国にモケーレ・ムベンベの名をとどろかせたのが、1988年にノンフィクション作家「高野秀行」が率いる早稲田大学探検部、そして駒澤大学探検部OBの野々山富雄、高林篤治

が行ったテレ湖の調査です。これにはコンゴ共和国ブラザビル動物園の生物学者マルセリン・アニャーニャも同行した大規模な調査でした。実はテレ湖の水深は平均約2mと極めて浅く、巨大生物ならば隠れ家がないこと、テレ湖と周囲の川との間の水深1mほどの水路は、モケーレ・ムベンベの様な巨大生物が移動するには極めて狭く細すぎることを報告しています。探検隊は現地に留まり約40日間テレ湖を観察しましたが、遂にモケーレ・ムベンベと思しき生物は発見できず、テレ湖周辺にも生活痕は一切発見できませんでした。

 

その後90年代に民放テレビ局が再度取材しましたが、モケーレ・ムベンベはついぞ発見には至りません。

 

また原住民の証言も、人間に危害を与えるような何種類もの大型・危険動物、ニシキヘビ・サイ・カバ・ワニ・アフリカマナティーなどの総称が伝承の中で混ざり合い、相対的な生物を総称する動物群を指すように変化し、又聞きした発端がそもそも誤りであったというある種のバイアスがかかっていたという説があります。

 

これらの話をまとめると、ややモケーレ・ムベンベの実在性の可能性が薄れてしまう可能性もあります。

 

 

 

モケーレ・ムベンべの目撃例や場所

 

モケーレ・ムベンベの生息場所は正確に言うと、アフリカ大陸のコンゴ共和国・カメルーン・ガボンに渡る熱帯雨林内の水場・湖沼・池などに生息していると言われています。

 

 

この地域に住む原住民には古くからその存在が認知されており、欧州各国のアフリカ入植に伴いその目撃例が頻繁に報告に挙がるようになります。

 

時系列で話すとモケーレ・ムベンベの目撃例は記録上、以下の通りになります。

 

  • 初出は前述の1776年にまで遡り前述のリーヴァン・ブロワイアール神父一行の巨大な足跡の発見から始まります。

 

  • そして1800年代末、現地に住むピグミー族がモケーレ・ムベンベを狩猟して食べるという出来事が起こります。ピグミー族の証言によると、ある日小さい水場で水生イモを栽培していた集落に、突如として巨大な未確認生物の群れが現われ畑や木々をなぎ倒しました。何日にも渡り未確認生物の群れは集落を襲います。ピグミー族がそのうちの1頭を取り囲み槍で突き殺しました。
 
その肉を食べてしばらくし、集落のピグミー族が全員が亡くなってしまったそうです。

 

  • 1880年にイギリスの冒険商人アロイシャス・スミスが未知の巨大動物を発見します。

 

  • 1909年…90年代に入るとドイツ人カール・ハーゲンベックが、「野生の動物達」という冒険譚の中で「アフリカのコンゴ地方に半分ゾウ、半分竜のような謎の生き物がいる。恐竜の生き残りの可能性が高いだろう」と言及しています。

 

  • 1913年には、こちらもまたドイツ人のリクアラ・コンゴ探検隊隊長フライヘル・フォン・シュタイン大尉が政府に提出した報告書に、原住民から聞いた話として、未知の巨大動物についての記述が掲載しています。
スポンサーリンク

 

  • 1930年…今から約90年前にはフランス領赤道アフリカ(現在のチャドおよび中央アフリカ共和国)の主任狩猟検査官ルシアン・ブランクの元に、「巨大なヘビが水面に出現し、岸辺の木の枝を食べた」という目撃証言が寄せられます。

 

  • そして1938年、ドイツ人科学者レオ・ワオン・ボフバーバー博士が、カメルーンを探索した際、原住民から未知の怪物に関する話を聞き書きし、メモやスケッチ類データなどを作成したそうです。ただこの話は信憑性が劣ります。なぜなら帰国の途中、スペイン領ギニア(現材の赤道ギニア共和国)で火事に遭い全てを流失してしまったからです。

 

  • 1966年8月にはコンゴのルボモ(現在はドリシー)北東部で、またしても巨大な足跡が発見されます。

 

  • 1979年2月ゾウを狩るために現地を訪れたハンターのモンゴメラが、テレ湖付近の川から長い首を出して木の葉を食べている謎の怪物を目撃しています。当人によればモケーレ・ムベンベはテレ湖よりも寧ろ、その周辺の川や湖沼で多く目撃されているという証言を耳にします。この証言は1988年、早稲田大学の探検隊が本人にインタビューし確認したものであり、信憑性はかなり高くなります。
 
  • 1982年5月1日、コンゴ共和国政府によって派遣された生物学者マルセラン・アニャーニャ博士を隊長とする探検隊が、テレ湖の湖面をうごめく茶褐色のモケーレ・ムベンベを目撃します。その怪物は長首とヘビの様な顔を持ち、大きな胴体を湖面からのぞかせ首を左右に揺らしていたと言います。ところが!アニャーニャ博士はカメラで撮影しようとしましたが慌ててレンズを付けっぱなしにしてしまい、 撮影は失敗に終わります。

 

  • 1988年には件の早稲田大学探検部が、テレ湖の湖畔にキャンプを張り、24時間体制で40日超に渡った長期探索を行います。ただ既にお話した様に、この調査の詳細は手記として出版されていますが、かえってモケーレ・ムベンベの存在を否定する内容が多い結果になってしまいました…。

 

https://platform.twitter.com/widgets.js

 

この様に数々の目撃例はあれど、その発見や確認には一切至っていないのがモケーレ・ムベンベの現状となります。

 

 

 

モケーレ・ムベンべの写真や動画は現存する?

 

モケーレ・ムベンベの姿を収めた写真は極めて少なく、かなり希少になります。

 

1981年10月9日から12月9日までの2か月間、テレ湖を探索したアメリカの探検隊が、モケーレ・ムベンベに関する画期的な成果を上げています。探検隊のリーダーはハーマン・レガスターズ。NASAのジェット推進研究所に勤めている工学技士であり、写真に収めたのは彼の妻キーア・レガスターズです。

 

テレ湖の調査中、一団が乗ったボートから僅か30mの距離に突然ヘビの頭のようなものが2mも突き出しました。彼女は咄嗟にカメラを取り出して撮影しましたが、怪物はすぐに潜ってしまったため1回しか撮影することが出来ませんでした。この間僅か5秒。カメラの露出もピントも正確に合わせる余裕など全くなく、非常に不鮮明な写真になっています。

 

出典:https://muplus.jp/

 

こちらがその写真です。ご覧の通り画像だけでは全く判別がつきませんね…。

 

またTBS特番で上空からモケーレ・ムベンベらしきUMAの写真が奇跡的に写真に収められました。

スポンサーリンク

 

出典:http://blog.livedoor.jp/

 

こちらも確実にモケーレ・ムベンベと断定するにはかなり根拠が乏しい写真ですね…

 

この様に撮影する事すら困難な怪獣ことモケーレ・ムベンベ。残念ながら動画に収められている姿は残っていません。

 

 

 

モケーレ・ムベンべの正体

 

 

テレ湖の水深や、頻出する目撃例の割には実際にモケーレ・ムベンベの姿は一切目撃されておらず、その正体については長らく疑問符が打たれています。

 

もちろん未だ発見されない未確認生物として生息する可能性も捨てがたいのですが、その説は一先ず置いておき、モケーレ・ムベンベらしき生き物の誤認説について取り上げていきたいと思います。

 

熱帯雨林…そしてアフリカ大陸という事でモケーレ・ムベンベが潜んでいると言われるテレ湖周辺には様々な動物が生息します。先に述べたニシキヘビ・サイ・カバ・ワニ・アフリカマナティーなどの生物が筆頭に挙げられます。

 

出典:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/

 

画像は“アフリカニシキヘビ”です。体長は7mを超える事もあり、時には獣害事件も起こす世界最大のヘビとなります。確かに浅い水深ですと所々背面の隆起が目立ち誤認されがちな生き物となるでしょう。

 

スポンサーリンク

出典:https://www.iucn.org/

 

また一説には絶滅危惧種の“クロサイ”がその正体では?という話も浮上しています。絶滅危惧種でありモケーレ・ムベンベが滅多に目撃されないのも、この事に起因するのでは?という話です。

 

出典:https://pz-garden.stardust31.com/

 

完全な水棲哺乳類である“アフリカマナティ”との見間違いという説も古くから唱えられている説です。マナティと言えば海棲哺乳類というイメージがつきまとうのですが、このアフリカマナティは汽水域から河川・湖沼などに住む種であり、生息地がアフリカ大陸西海岸沿いという事も見事に合致します。

 

体長3~4m・体重300~400kgの巨体を誇り、大きさと生息域も相まってモケーレ・ムベンベ説が唱えられています。

 

出典:https://living-creature.com/

 

このワニは“ナイルワニ”ですが、世界最大のワニであるイリエワニに次ぎ巨大化する種類となります。別名「ヒトクイワニ」とも呼ばれ、アフリカではこのワニに襲われ命を落とす人間も後を絶ちません。群れで生息する習性を持つので、ピグミー族が遭遇したモケーレ・ムベンべの特徴と見事に合致します。

 

モケーレ・ムベンベはその姿形が全く判明していない以上、類似する生物が多々存在し、その正体についてはかなりの議論を呼んでいる状態なのです。

 

 

 

 

モケーレ・ムベンべの現在

 

現在“モケーレ・ムベンベ”は憶測の域を出ないUMAであり、その正体や類似生物についての確証は得られていない状況です。

 

スポンサーリンク

またモケーレ・ムベンベの話が出始めた当時、アフリカ各国は欧州により植民地化されており、入植した白人に対しての威圧により現地民が誤った情報を流布してしまった可能性もあります。

 

実際にモケーレ・ムベンベは存在が確実視されているにもかかわらず、全くその姿が立証されておらず、足跡などの痕跡からその存在が推測されています。かといってモケーレ・ムベンベが存在しないという話でもなく、現在は存在や生態について堂々巡りになってしまっています。

 

 

 

 

まとめ

 

モケーレ・ムベンベの実像は不鮮明な写真と類似した動物たちにより、その実在が疑われています。

 

過去に行われた調査においても痕跡はほぼ発見に至らず、目撃談が先行する状況です。

 

ただ現地に住む人々の間では、実際にその目で何度も目撃されており、モケーレ・ムベンベを捕獲し口にしたという証言も多々あります。

 

日本の最高峰私立大学である早稲田大学がチームを組み、探索に当たったのもかなりの確証があったからでしょう。

 

水掛け論になりますが、モケーレ・ムベンベの存在の有無は未だ不確定要素が多く、今後の発見に期待をするしかないでしょう。

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

河童(UMA)の正体と伝説!歴史と起源・実在の可能性や画像もまとめ

チュパカブラ(UMA)の正体!目撃場所や写真と動画・実在の可能性まとめ

チャンプ(UMA)の正体は?目撃場所・写真や動画・実在の可能性まとめ

未確認生物(UMA)の有名・人気ランキング50選!世界・日本別【最新決定版】

ヒバゴン(UMA)は広島に実在?写真と目撃場所・死骸と正体・映画もまとめ

イッシー(池田湖のUMA)の正体!目撃場所と写真や動画・実在説・アメリカ軍の関与の噂まとめ

エイリアン・ビッグ・キャット(UMA)の正体!写真や動画・目撃情報もまとめ

イエティ(UMA)の正体と現在は?写真と目撃場所・伝説や実在する証拠もまとめ

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

知床岬がやばい?事件と事故・地図や場所・行き方も総まとめ

札幌丘珠事件の詳細!ヒグマの胃の内容物のホルマリン漬けや剥製に纏わる逸話・新渡戸稲造など著名人の関わりもまとめ

カッパピア(高崎の遊園地)の現在!事故や放火事件・閉園理由・心霊現象・アトラクションもまとめ

アエロフロート航空593便墜落事故と現在!事故原因の機長と子供・隠しコマンドやボイスレコーダー・遺族の訴訟などその後まとめ

猪野詩織さん(桶川ストーカー殺人事件)の父親など家族・高校や大学など経歴!犯人/小松和人との関係や遺書・事件その後もまとめ

渋谷区短大生切断遺体事件と犯人/武藤勇貴の現在!妹や両親の手記・犯行動機と判決・現場となった自宅の今も総まとめ

プチエンジェル事件の犯人と真相!少女のその後・顧客リスト・闇の深い不審点も総まとめ

谷川岳(死者世界一のやばい山)の事件と事故!場所と地図・行き方もまとめ

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

チュパカブラ(UMA)の正体!目撃場所や写真と動画・実在の可能性まとめ

小林光弘の生い立ちと家族&最後の言葉!武富士弘前支店強盗殺人放火事件の死刑執行・現在まで総まとめ

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す